オンラインカジノを運営するためには、プレイテック(Playtech)のようなゲームプロバイダーや決済代行会社など、独立するいくつかの企業や機関が一体となる必要があります。
これはオンラインカジノ運営に必要なライセンスで決められているルールであり、オンラインカジノ単体での運営はできません。
許可を得ていない違法のオンラインカジノの場合、そのような仕組みに縛られていないため、ユーザーに対して様々な不正行為を行っています。
大前提として、ライセンスを所持しない違法オンラインカジノでは絶対に遊んではいけません。
そこで今回の記事では、オンラインカジノの仕組みでわかるプレイテック(Playtech)との関係性について詳しく解説いたします。
ある程度オンラインカジノに詳しい方でしたらご存知かもしれませんが、初めてオンラインカジノで遊ぶ初心者の方は、是非この仕組みを知っておくと安心感が生まれます。
オンラインカジノとは、インターネットを使って様々なカジノゲームで遊べるギャンブルサイトのことで、今世界中で大変注目を集めています。
ライブカジノやテーブルゲーム、一撃億万長者も可能なスロットなどギャンブラーにとって手に汗握るカジノゲームがたくさん揃っています。
そんなオンラインカジノですが、運営会社のほかプレイテックのようなゲームプロバイダー、クレジットカードやオンライン決済を代行するサービス会社、公平性を監視する第三者機関、ライセンスを発行する国や地域などから構成されています。
このようなオンラインカジノの仕組みが確立しているからこそ、ユーザーは安心安全にギャンブルを楽しむことができるのです。
プレイテックはオンラインカジノ用のゲームを開発・販売するゲームプロバイダーで、世界中のあらゆるオンラインカジノと業務提携しています。
業務提携してゲームを購入することで、オンラインカジノはプレイテックのゲームを自サイト内で配信し、ユーザーへの提供が可能になります。
オンラインカジノの運営会社が異なるのに、同じプレイテックのゲームで遊べるのはこのような仕組みがあるからです。
これはパチンコ屋と遊技機メーカーの関係に近いと言えます。
つまりオンラインカジノの運営会社がパチンコ屋で、プレイテックのようなゲームプロバイダーが遊技機メーカーです。
パチンコ屋が独自に開発したゲームをホールに導入できないのと同じで、オンラインカジノの運営会社もカジノゲームの独自開発はできません。
オンラインカジノはあくまでも「配信権利」をプレイテックから購入しているだけであり、実際のゲーム配信はプレイテックが行っています。
ゲームは全てプレイテックのサーバーで管理しており、メンテナンスやセキュティ管理などは全てプレイテックマターとなります。
簡単に言ってしまえばゲーム結果だけをオンラインカジノへ送信し、オンラインカジノの運営がユーザーアカウントのクレジットへ反映させているわけです。
ライブカジノも同様で、プレイテックが用意する専用スタジオからウェブカメラを使って配信しており、運営管理は全てプレイテックです。
オンラインカジノを運営する関係者がライブカジノのスタジオへ立ち入ることはできません。
これはイカサマ防止の観点から決められているルールなのです。
今「イカサマ防止」という言葉が出てきましたが、これはライブカジノだけではなくテーブルゲームやスロットも同様です。
オンラインカジノのようなギャンブルで最も重要なのは公平性であり、全てのユーザーに対して同様の条件でゲームを提供しなければいけません。
そこにイカサマは絶対にあってはいけない行為なのです。
テーブルゲームやスロットには乱数発生装置(RNG)を搭載し、全てのゲーム結果をランダムに抽出しています。
人的にゲーム結果を操ることは絶対に不可能で、さらにゲームプロバイダーが付ける第三者機関により厳しく監視されています。
このような監視体制の中、プレイテックがイカサマすることは絶対にできません。
今回は、オンラインカジノの仕組みでわかるプレイテック(Playtech)との関係性について詳しくご紹介いたしましたが、ある程度ご理解いただけましたか?
オンラインカジノというのは、運営会社単体でユーザーへギャンブルを提供することはできず、いくつかの企業や機関が一体となって運営しています。
プレイテックはライブカジノやテーブルゲーム、スロットなどの各種ゲームを開発し、オンラインカジノへ配信権利を販売するゲームプロバイダーです。
オンラインカジノの運営会社によってゲームの開発はできない決まりのため、プレイテックのようなゲームプロバイダーは無くてはならない存在なのです。
また大手ゲームプロバイダーであるプレイテックでは、業務提携前に厳しい審査を行っているため、プレイテックのゲームで遊べるオンラインカジノでしたら安心してギャンブルを楽しむことができます。
著者について